2018/12/12

定期積立(2018年12月)


ごぶさたです。
よしかずです。

今月は4半期に一度の定期積立の時期になりました。
今年の相場は、昨年までとは違って上がったり下がったりで、私のような20代個人投資家の方々は含み損が出ている方も多いのではないのでしょうか。自分のリスク許容度をしっかりと見定めた上で、愚直に積立続けることが大事なんだと思います。

ってことで、2018年12月の定期買い付けです。

投資方法 : バリュー平均法(年率5%見込)
投資ファンド : eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) (信託報酬 税込0.15336%以内)
今回の買い付け : 171,093円(月々3万円予定、3ヶ月分)


トピックとしては、投資ファンドを切り替えました。
全て移してしまうのも考えとしてはあったのですが、私が買い付けをしたタイミングでは、まだeMAXIS Slim全世界株式(除く日本)にそれなりの利益が乗っていたため、売却すると確定利益になり税金を支払う必要ありました。
よって、新規買い付けのみ、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)へ切り替えました。
将来的な売却のタイミングが訪れたら、優先的に(除く日本)を売却します。
まだ(オール・カントリー)は新規設定で不安もありますが、元々こういうファンドが欲しかったので、切り替えてみます。
信託報酬としてはどちらも十分低コスト投信であることは変わりないので、どちらでも構わないと思います。

上のグラフを見て頂くと、今年前半の3Qまでではリザーブ資金がプールされている状況でしたが、今回の暴落に伴って、バリューパスに合わせるため今までのリザーブ資金を全て払い出ししている状況になっています。
ここが、定額で積み立てる「ドル・コスト平均法」とは違うところで、バリュー平均法はどちらかと言うとアクティブに逆ザヤを取りに行く(≒平均価格を下げようとする)投資方法だと言えます。
ドル・コスト平均法も、社会人1年目などにはやっていたのですが、つまらなすぎてバリュー平均法に切り替えました。4半期に1度、Excelで計算するだけなのでどうにかなるかなと思います。
ちなみに、バリュー平均法については、こちらの書籍が参考になります。

岡本和久著「確定拠出年金」最良の運用術

来年以降、このまま暴落相場が続くとなると資金が続くかどうかが疑問として出て来ますが、その辺は無理のない投資計画を立てているので、対応出来るかなと思っています。
(もちろん大丈夫なように、何割かのリザーブを別に持っています。)

来年からも相場がどうなるかなんて読めないので、このまま決めたルールに基づいて愚直に進めていければなと思っています。

バリュー平均法を検討している方の一助になればと思い、今回は数字を公開してみました。
ご参考にして頂けたら幸いです。

2018/11/30

今年もFOYの時期がやってきた!!


ごぶさたです。
よしかずです。

めっきり自分が積み立てる時期じゃないと更新しなくなってました。。

今年もこの時期になりました。

投信ブロガーが選ぶ Fund of the Year 2018
http://www.fundoftheyear.jp/2018/

FOY2018の時期になりました。
ってことで、一応これもブログなのでポイントを投じました。
私の投票は、自分が今年積み立てていたファンドにしました。
最終日に設定されたあのファンド、どうなるんでしょうね。。個人的にはまだ様子見です。
落ち着いてきたら徐々にそっちに移行するのもアリかなとは思っていますが…。

だんだん投資信託も本数が出揃ってきて、今年あたりである程度出揃った感が漂っています。
環境が良くなったことは素晴らしいことですが、投資は一朝一夕ではなくて、これから来るであろう株価が下がるフェーズをどう乗り切るかがずっと大事なんだと思います。
今年のFOYでリーマンから10年…というテーマで特集されているみたいですが、あの時の雰囲気は今でも覚えています(学生でしたが)。
今は、ある程度投資をするようになったので、今後来る不況時に、ちゃんと乗り切れるか不安はあるものの、自分のリスク許容度はしっかりと踏まえた上で投資していますので、愚直に続けていきたいと思っています。

ってことで、一応今日まで投票が出来ますので、明日以降、自分の投票したファンドを発表しようかな…とも思っています。

そろそろ12月なので、積み立てる時期です。
バリュー平均法的にはちょっと大きな変化がある12月積立ですので、お楽しみに。

ちゃんちゃん。


2018/09/30

定期積立(2018年9月)


ごぶさたです。
よしかずです。

すっかり更新するのを忘れてました。。
(仕事とかが忙しくてそれどころではありませんでした。)

こんなときでも相場は上がったり下がったりしているわけです。
タイミングを見計らって買うなんて無理ですね、少なくとも私には。

ってことで、4半期に1回の定期買い付けです。

投資方法 : バリュー平均法(年率5%見込)
投資ファンド : eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) (信託報酬 税込0.15336%以内)

今回は、前回積立よりも若干上がっており、予定の積立額よりも少なく買い付けをしています。
まだ3年程度のバリュー平均法なので、売却になるためには10%程度の上振れが必要ですが、まだまだそれには至らないです。
よって、ちょっとだけModifiedしているドルコスト法って感じになってます。
それでもいいんですけどね。

ってことで、相場は米中の交渉や、日米の関係で大きく動きそうな感じです。
ヨーロッパの方も一時期話題をかっさらいましたが、今は静かです。
何となくまだゴルディロックス相場って感じですが、正直良く分からないです。
だからこそ、始めに決めたルールで淡々と買い付けるのが簡単かと思います。

ともかく、バリュー平均法実践記としてはまだまだこれからなので、ゆるくながーく続けていきたいと思います。

ちゃんちゃん。

2018/08/09

積立投資=貯金、、、なわけないでしょう…。


ごぶさたです。
よしかずです。

正直投資なんて考える暇のない時期が続くと、、ほぼほったらかしでいける投資方法って素晴らしいなと思います。

今日の話題は、最近よく聞く「定期預金のように積立投資」という言葉の怖さについてです。

まずは、下のグラフを見てください。


こちらは、私が運用している確定拠出年金の推移(約2年半)の軌跡です。
どのファンドかを記述すると会社名が判明する恐れがありますので詳細は避けますが、
  • 日本 : 約10%
  • 先進国 : 約70%
  • 新興国 : 約20%

で各種インデックスファンドで運用しているものです。
(何度か運用指図変更等を実施しているため、必ずしも上記の通りでない時期も混在しています。)

割ときれいな階段の形をしていますが、所々ドカンと落ちるところもありますね。
はっきり言って、貯金と同じ感覚で…とは正直おすすめ出来ないです。
リスク許容度は人によって違いますし、それを踏まえた上で可能な額入れていくのが「サラリーマン投資家」の可能な投資法だと思いますし、それがドル・コスト平均法ともマッチすることは否定しません。ただし、貯金とは違います。
貯金(いわゆる生活防衛資金)を構えた上で、当分は使わないと思われるお金をこっちに回しているイメージです。

更にイメージを深めていただくために次のグラフをご覧ください。


こちらは同期間に積み立てているとある個別銘柄(持株会)です。
(月々積み立てている以外にボーナス等で追加入金しています。)

こちらの方が値動きが激しいですね。やはり。
基本的には上がっているため良いのですが、これが損失含みだとちょっと苦しいなと思いますし、結構ドッカンと落ちている期間もありますが、正直その時はびっくりしました。
こちらも、まだすぐに必要とするお金でないため、触らずそっと積み立てています。

上のグラフはあくまでも参考ですが、、、積立投資をしていない人にとってはどのくらい値動きするものかイメージしづらいと思うので、一例として「サラリーマン3年生」の積立を紹介しました。

これ以外にも、ドル・コスト平均法で積み立てている分も含め、ある程度まとまった金額になってきていますが、1日で大きく株価が動くと平気で1万円以上変動したりします。

上昇は嬉しいですが、減少は正直堪えます。

それでも大丈夫なのは、貯金(生活防衛資金)があって直近使うお金には困らないという状態をつくっているからです。
それだけは忘れてはいけないと思っています。
あくまでも、資産を増やす手段としての投資をしているだけなので。

その辺はしっかりと理解した上で、ゆるくながーく続けていければなと思っています。
ってなわけで、今回はこの辺にしたいと思います。

2018/06/14

定期積立(2018年6月)


ごぶさたです。
よしかずです。

社会人になって、3年目の春(もはや梅雨ですが…)を迎えて、
なかなか忙しい日々を過ごしています。

3の倍数の月初になりましたので、今月も積み立てていきます。

投資方法 : バリュー平均法(年率5%見込)
投資ファンド : eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) (信託報酬 税込0.15336%以内)

昨年のファンドブームも落ち着き、一通りラインナップが揃ったかなと言うところで、
上記のやつに乗り換えました。

三井住友DC全世界株式ファンドだと信託報酬で明らかに負けるとの、
SBI-EXE-i つみたてグローバル(中小型含む)株式ファンドですと、見えざるコストが少し不透明なため、eMAXIS Slimへ乗り換えました。一応、「Fat」とファミリーファンド方式で実績があると言えばあるはずですし、まあ、悪くないかなと。
1年くらい経つと、楽天のやつも含めて、どれが良さそうだなど、隠れコストなどの検証がされるとは思いますが、現状、どれを選んでも悪いってことはないと思います。細かな差はあれど。

相場は乱高下しているものの、緩やかに上昇カーブを描いているみたいで、私のバリューパスによると、積立に比べて約90%程度の積立になりました。私の想定している年率5%を(前3ヶ月は)越えていたと言うことです。残ったお金は、将来の追加投資用としてプールしておきます。
もうちょっと相場が動くと、バリュー平均法の検証としては面白いので、待っているのですが、なかなか起きないですね。。
投資も3年目に入ってきたので、約10%変動があれば、積み立てしない四半期が発生してもおかしくないのですが…。(逆を言えば、かなりの追加投資を求められるパターンも考えられますね。)

今後もゆるゆると、積み立てていきたいと思います。

2018/03/26

定期積立(2018年3月)


ごぶさたです。
よしかずです。

仕事がいろいろ忙しくて、ちょっとばっかしかまけてました。
取り敢えず、最近やっと落ち着いたので、またいつも通りの生活に戻る感じです。

ちょっと前ですが、3月期の積立を3月早々に実施していました。
投資方法は以下の通りです。

投資方法 : バリュー平均法(年率5%見込)
投資ファンド : SBI-EXE-i つみたてグローバル(中小型含む)株式ファンド(信託報酬 0.15%程度)
です。

トランプ相場になりかけた3月でしたので、
バリューパスを下回る展開でした。
よって、12月にリザーブしてあったものも含めて、ちょっと多めに積み立てています。

それ以降、(更なるトランプ相場で)大幅に下がっているので、
どうなるのか…とは思いますが、こうやって下がっている時期は市場から脱落さえしなければ後で恩恵に預かれるはずだと信じて、コツコツと続けていくのみです。

全世界株式クラスのファンドも充実してきた(乗り換えを検討しようかな…)ので、
投資家にとっては良い時期になってきていると思います。
ただ、ファンドがこれだけ乱立すると潰れていくものもあると思いますので、
まだまだ過渡期なのかなと個人的には思ってます。

荒れていますけど、のんびりとやっていければなと。
サラリーマン3年目を前にして、今一度本業を頑張らないとなと思ってます。
投資はあくまでもサブ。そのスタンスは崩しません。

今年もFund of the Yearの季節がやってきた!!(2021)

 ごぶさたです。 よしかずです。 タイトルにもある通り、今年もFOYの時期がやってきました。 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021 http://www.fundoftheyear.jp/2021/ ほぼほぼ冷温停止状態にすらなっている当ブログですが、...